2019.12.5のアップデートで追加された『ゼノジーヴァ完全体であるムフェト・ジーヴァ』は通常のクエストとは異なり、集会所だけで受注可能となるマルチプレイ向けのモンスターとなっています。
前作でいうところのマムタロトの様なクエストになっています。この記事では12月13日の配信に備えて、ムフェト・ジーヴァの緊急任務クエスト情報をまとめました。
目次
クエストは期間限定配信!
ムフェト・ジーヴァの緊急任務クエストは、マムタロト等と同じように期間限定配信となっています。
現在判明している配信期間は、2019年12月13日~2020年1月6日。
年末年始は休みの人も多いと思うので、ガッツリやり込むハンターが多そうですね。
集会所限定。最大16人でチャレンジ可能
マムタロトと同じく集会所限定で受注可能なクエストです。
最大16人で挑戦可能ですが、実際にはいつものクエストと同じで4人パーティーでモンスターと戦います。マムタロトと同じく集会所全体で体力が設定されているので、4つのパーティーで体力を0にすればクエストクリアとなり報酬が得られます。
マムタロトのように部位破壊などでポイントが獲得可能です。他のパーティーが部位破壊をした場合でもポイントが獲得可能なので、できるだけ人数を集めてプレイする方がお得です。
ポイントが貯まるほど報酬が増えるので、途中から参加した場合は報酬が少なくなる仕様になっています。
ムフェト・ジーヴァクエスト概要
ムフェト・ジーヴァは通常のモンスターと異なる点が多いので、クエストの特徴を紹介します。
新ステージで体力を削りきればクリア
このクエストでは『幽境の谷』という新ステージで戦います。
ムフェト・ジーヴァはダメージを受けると、地脈エネルギーを吸収して回復します。そのままムフェト・ジーヴァへダメージを与え続けると、地脈エネルギーを求めてさらに下の階層に移動していきます。
ムフェト・ジーヴァを最下層まで追い詰めると攻撃は激しさを増しますが、体力を0にできれば討伐可能となります。
敵視システムあり
ベヒーモスでも存在した敵視システムがあります。敵視状態となったプレイヤーは、赤い線が表示され、モンスターから集中的に攻撃を受ける状態になります。
その為、敵視を受けたプレイヤーが攻撃を凌げば、他のプレイヤーは攻撃に専念する事が可能です。言わば守りと攻めをプレイヤー間で役割分担するシステムです。ガードが可能な武器種が敵視を取れれば、戦闘が楽になります。
2層目以降に攻撃を与えていると、敵視を取ってしまう可能性があります。ガード可能な武器なら敵視を取り続けていいのですが、ガードができない武器が敵視を取ると危険なので、回避に専念するようにしましょう。
敵視中のムフェト・ジーヴァの頭部に、ぶっ飛ばしで使うスリンガー全弾発射をすると無理やり自分に敵視を向けさせることも可能です。
フィールド全体への即死技あり
こちらもベヒーモスのエクリプスメテオと同じように、フィールド全体が範囲の即死技を使用してきます。
判明している回避方法は、『フィールドにある岩に隠れる』です。もちろんエクリプスメテオのようにモドリ玉は無効になります。
フィールドにある岩場は普通のブレスの回避にも有効なので、砥石を使用したい時などにも利用できます。
傷つけによる肉質軟化が全武器共通
太刀などの傷つけ2回武器も、ムフェト・ジーヴァ戦ではクラッチクロー攻撃による肉質軟化は1回でOKです。
クラッチクローの引っ掻き(〇ボタン)を数回するだけでも傷つけが可能なので、クラッチクロー関連の武器格差は少ないです。ムフェト・ジーヴァは肉質がかなり硬いので、クラッチクローによる肉質軟化がクエスト攻略の鍵す。
またムフェト・ジーヴァは地脈のエネルギーを吸収して肉質軟化部位を治してしまいます。ステージが進む事に頻度が上がるので、こまめな肉質軟化を行うか、肉質無視攻撃が有効です。
覚醒武器の仕様
・自分の装備している武器は確定で出現する
・覚醒武器は攻撃力・切れ味・会心率・スロットは固定。属性だけがランダム
・報酬で手に入る龍光石というアイテムで覚醒武器を強化する
・龍光石を使用するごとに様々な強化項目がランダムで3つ登場するので、ここから強化項目を1つ選んで強化していく
・強化項目は最大5つ。攻撃力、会心率、防御力、スロット、切れ味強化、シリーズスキル追加、弾丸の装填数増加など
・強化項目の抽選、覚醒武器の強化は何度でも可能
クエストクリア後は報酬として『覚醒武器』が入手可能です。
クエスト終了後に集会所で、数本の提示された武器の中から、任務の達成度に応じて自分で選んで数本を取得できます。
マムタロトのような、報酬の時点でのガチャ要素は少なくなっていますが、武器を強化していく過程ではガチャ要素が強そうです。
覚醒武器の強化
覚醒武器は、クエスト報酬で手に入る『龍光石』を使用して『覚醒能力』を追加していきます。
覚醒能力は『攻撃力強化Ⅱ』『状態異常強化Ⅱ』『切れ味強化Ⅴ』といったものがあり、能力によってレア度が星1~5まであり、星の数が多いほどレアな能力となります。
覚醒能力は最大5つまで追加可能です。能力は後から付け替えも可能です。
シリーズスキルも追加可能
レアの覚醒能力として『銀火竜の真髄』といったシリーズスキルも覚醒武器に追加可能です。
銀火竜の真髄はレア度が星5の為、かなり出現しにくいと思われます。
前作のマムタロトのように、覚醒武器一強となり、生産武器が一気に産廃になる可能性が高そうです。
ガチャ要素に救済もあり
覚醒能力のガチャ要素ですが、出現した3つの能力が気に入らなければ次回へ持ち越す事が可能です。
次回へ持ち越した場合、レアな能力が出現する割合がアップするので、前作よりはガチャ要素がマシになっている可能性が高いです。
クエスト攻略
現在判明している情報は
・体力40000(落石ダメージが2000から)
・状態異常はスタン・毒・麻痺・睡眠・爆破が有効
・弱点属性は5属性全てが有効。属性の差も無いので、好きな属性武器で挑戦できる
・爆弾や徹甲榴弾の固定ダメージ、属性ダメージは部位破壊前だと2/3に軽減される。部位破壊後は通常のダメージを与えられるようになる。
・物理ダメージは部位破壊前、部位破壊後で大きな変化は無し
・斬・打・弾によって有効部位が異なる
・見た目が黒っぽい部分が硬く、赤い部分は柔らかくダメージが通りやすい
・乗りも有効。乗り後はすぐにフィニッシュ攻撃可。即フィニッシュしないとダウンしてしまう
・火属性やられ対策が欲しい。捕食されるとダメージが1残るが火属性やられで力尽きてしまう
・覚醒武器で部位破壊を行うと、武器の強化に必要な覚醒値が報酬で獲得できる
・覚醒値の入手量によっては、育てたい武器でクエストに挑戦するのが最効率かも
おすすめ武器は?
好きな武器でOKです。覚醒武器で大剣が欲しいなら大剣、といったように欲しい武器種で挑戦しましょう。
覚醒武器を装備して部位破壊をすると、覚醒値が入手できるので、育てたい武器で挑戦する方がいいと思われます。
①≪覚醒素材≫を覚醒武器に投入
期間限定で配信される緊急任務の報酬で入手できる「龍光石」などの≪覚醒素材≫を、加工屋で覚醒武器に投入します。②≪緊急任務≫で獲得
≪緊急任務≫のクエスト中、覚醒武器を装備して部位破壊などを達成すると、クエストのリザルト画面で≪覚醒値≫が獲得できます pic.twitter.com/VQtPuhE1rS— モンスターハンターワールド:アイスボーン公式 (@MH_official_JP) December 6, 2019
属性武器・状態異常武器はどうなの?
弱点属性が無く、全ての属性が有効なので、属性武器でもOKです。自分の育てたい属性武器で挑戦しましょう。もちろん無属性武器でもOKです。
状態異常も全て有効です。マムタロトのように、麻痺や睡眠は攻撃の激しさが増す後半の方が有効である可能性が高いです。
毒のダメージが高いけど使うべき?
1回目は毒けむり玉でも毒になるくらい耐性が低く、毒になると4000以上のダメージが狙えます。しかし毒ダメージが高すぎるので、部位破壊をする前に討伐してしまう可能性も高くなります。
その為、毒を与えるなら部位破壊が全て終わってからのタイミングが有効だと思われます。
覚醒武器による部位破壊で、覚醒値が入手できるので、部位破壊の妨げになる毒武器は歓迎されない可能性が高いです。
前作からの改善点が多く、かなり期待できる!
前作で不評だった痕跡集め、武器ガチャ、特定武器優遇といった改善点が見られているので、開発の本気度が伺えます。
モンスター自体も前作のラスボスであり、かなり期待のできるコンテンツとなっています。
クエスト攻略・高速周回方法が判明次第、修正していきます。
新記事UPしました!