ナイトレイン PR

【ナイトレイン】深き夜でも封牢や侵入者バフは強い?フルパなら強い!野良は微妙?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

相も変わらずナイトレインの記事です。深度3〜4あたりでウロウロしていましたが、最近は深度5も見えてきました。

特に封牢バフや侵入者バフをビルドに取り入れてみたところ、火力がしっかり出せるようになったので攻略がしやすくなったのが大きいです。と言う訳で今更ながら深き夜での封牢バフや侵入者バフについて記事にしてみました。

封牢バフと侵入者バフの効果

封牢の囚を倒す度、攻撃力上昇
封牢1か所攻略毎に与ダメージ1.05倍

夜の侵入者を倒す度に、攻撃力上昇
災域の罪人1体倒す毎に与ダメージ約1.07倍

封牢バフと侵入者バフはどちらも通常遺物の効果で発動。遺物効果の重複は不可。一度攻撃力が上昇すればマッチ終了まで効果が続きます。攻撃力上昇効果は物理だけでなく、魔術や祈祷を含むすべての攻撃力が上昇します。その為、隠者

やレディが封牢や侵入者バフの効果で魔術のダメージを上昇させる事もできます。
ちなみに攻撃力上昇値は加算でなく乗算になっており、侵入者を3体倒した場合は21%アップでなく、1.07×1.07×1.07の22.5%アップとなります。なので攻略すればするほど火力が上昇する遺物効果になります。

ちなみにゲーム中のステータス→遺物メニューから攻略した数が確認できます。アイコンのところに数字があり、上のスクショでは侵入者3体、封牢3か所となっています。



深き夜では侵入者バフが強い!?

深き夜以前では、侵入者バフは攻撃力の上昇幅が多いものの、災域自体の発生がランダムなので封牢バフに比べて評価が低かったです。しかし深き夜では災域が最低1か所は出現するようになり、通常のマップなら大体2か所は出現しているので、侵入者を倒せる機会が増えました。

さらに深き夜では封牢で変異体が出現する事もあり、変異体にならない侵入者は比較的攻略しやすいと言えます。特にマルチプレイなら侵入者を囲んで一気に倒す事も可能。すぐに倒せて攻撃力7%上昇+強化された武器+ルーンが入手可能なので、遺物を付けているなら低レベルでもチャレンジしたいです。

侵入者バフは固定ならおすすめ

封牢は野良パーティーでも攻略する事が多いですが、災域は事故りやすいので野良だと避けたいというプレイヤーも少なくないと思います。実際に災域は雑魚敵が強くなっている事もあり、事故率は高いと思います。また野良だと、侵入者バフを付けていないプレイヤーの場合は災域に行くメリットが少ないので、災域をスルーする事も多いです。

なので侵入者バフは基本的に固定パーティー向きだと思います。固定パーティーならVCで連携も取りやすく、侵入者を入口で釣りだして攻略しやすいのでおすすめです。

火力特化ビルドと好相性!

封牢や侵入者バフは与ダメージを乗算で増加させる事ができるので、火力特化の遺物構成にしていればさらに火力を伸ばす事ができます。

リスクはあるものの、低レベルから侵入者を倒してしまい、武器と火力を入手できればファームを楽にする事ができます。特に隠者やレディは早い段階で杖を入手できれば火力を出しやすくなるのも強いです。

もちろん魔術キャラ以外でもバフがかかれば強いです。マップ運に左右されることはありますが、付けられるなら付けたい遺物効果です。