ナイトレイン PR

【ナイトレイン】アーツ回収型ビルドが強い!追跡者や鉄の目の深き夜攻略におすすめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回も最近ハマっているナイトレインの記事です。前回の記事では鉄の目のビルドを紹介しましたが、今回は追跡者や鉄の目で使いやすい「アーツ回収型」のビルドです。

敵を倒した時のアーツゲージ蓄積増加の効果を使って、優秀な攻撃型のアーツの回転率を上げる事ができます。アーツは雑魚狩りからボス戦まで役立つので攻略の安定感が上がります。

アーツ回収型のビルド例

追跡者のビルド例。

スキル+1やアーツで延焼などの必須スキルを優先しつつ、アーツ蓄積増加を装備できそうなら装備しましょう。個人的に雑魚殲滅力が高くないとビルドの強みを生かしにくいので、霜踏みは必須クラスです。

鉄の目のビルド例。

こちらもスキル+1やスキル毒付与といったスキルの装備を優先して、アーツ蓄積増加を装備できそうなら装備しましょう。

基本的なビルドの構成としては、深層の遺物で敵を倒した時のアーツゲージ蓄積増加を2種装備しています。蓄積増加は同じ数字だと重複しませんが、数字が違えば重複するので0と+1を装備しましょう。

通常遺物でアーツゲージ蓄積増加を装備するのもありですが、敵を倒した時の増加だけでも十分効果があります。通常遺物は他のスキルを優先して、無理なくアーツゲージ蓄積増加が装備できれば装備するくらいでも十分だと思います。

深度が上がれば被ダメも高くなるので、最大HP上昇などの生存スキルも装備しておきたいところ。



アーツの回転率が上がるのがシンプルに強い

追跡者や鉄の目の様な攻撃型のアーツは、ボス戦だけでなく集団でいる雑魚敵相手にも効果的です。

1体倒す毎に10%程度増加するので、雑魚敵をまとめて倒せばすぐにアーツを撃てるようになります。なのでアーツを惜しまずに、すぐに使って雑魚敵を倒して回収するとファームの効率が良くなります。

特に鉄の目はスキルで雑魚敵を複数撃破しやすいので、アーツゲージの回収がしやすいです。上のスクショは4体の雑魚敵を倒した時の上昇量です。半分近く回収できるので、道中の雑魚敵を処理してルーンとアーツを回収する動きがおすすめ。

撃破増加があれば、開幕の雑魚を処理しただけでゲージが溜まります。そのまま隣の拠点攻略がしやすくなるのも大きなメリット。

ボス戦でもミミズ頭や公のフレイディアの様な雑魚敵と出てくるボスは一回の戦闘で複数回アーツを使う事もできます。深層の遺物の効果の中でも効果を実感しやすいので、ビルドに迷っているならおすすめの遺物効果だと思います。