モンハンワイルズ PR

【モンハンワイルズ】今作も属性ライトは強い!火水雷氷の4属性対応ライト装備

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事ではモンハンワイルズの属性ライトボウガン装備を紹介します。アイスボーン、サンブレイクと強かった属性ライトですが、今作のワイルズでも中々強いです。

アーティア武器を使った火・水・雷・氷の4属性対応ライト装備を紹介します。属性弾はヘビィが注目されていますが、ライトも装備を揃えればしっかりと戦えます。モンスターによってはかなり強力なので、貫通ライトだけでなく属性ライトもおすすめです。

4属性対応ライト装備

ゴア4部位を使った狂竜症型の装備構成。弱点特攻は属性弾と相性が良くないので、渾身と挑戦者で会心率を高めて会心撃【属性】を発動させやすくしています。渾身Lv3と挑戦者Lv5発動+狂竜症克服時は会心率が70%になります。

①スロに空きがあるので渾身維持用に体術珠を付けていますが、他のスキルに変えてもOK。また回避距離Lv3にしていますが、火力を優先するなら連撃Lv1を発動するのもありです。

武器スキルは属性強化Lv3が必須。後は会心撃【属性】と装填している4発目以降の会心率が上がるフォースショットあたりが有用だと思います。手持ちの複合珠によって取捨選択してください。

武器は基礎攻撃特化のアーティア武器がおすすめ。雷はレ・ダウのライトも強いのですが、火・水・氷は生産武器よりアーティア武器の方が強いと思います。ただし復元スキルは装填数強化2つは必須で、あとはできるだけ攻撃強化を付けたいところ。

攻撃強化3つは結構厳選しないといけないので、筆者は攻撃強化2つと装填数強化2つを目標で強化しています。雷はレ・ダウでも強いのですが、武器スロットや電撃弾の装填数の差でアーティア武器の方が強そうな感じです。

ボウガンのカスタマイズは属性弾強化火薬と速射専用追加弾倉がおすすめ。属性弾が7発装填になるので、フォースショットとの相性がよいです。貫通弾追加弾倉にして、速射ゲージの回収を選ぶのもありです。



ヘビィも強いが属性ライトも強い!

基本は速射ステップショットを使わずに、渾身を維持しながら普通の速射を撃ちます。速射ゲージが無くなれば貫通弾で速射ゲージの回収を狙います。蝕攻の装衣を着てるなら、そのまま属性弾を撃ち続けたりします。

属性弾速射と貫通弾によるゲージ回収を繰り返すのが基本の立ち回りです。貫通弾を使う事で属性弾の調合素材の節約にもなります。調合前提なら貫通弾を使わず属性弾1本でもいいと思います。

属性の通るモンスターには非常に強力。歴戦ウズ・トゥナはレ・ダウライトでも3分台で狩猟可能です。

火属性アーティアライトで歴戦ラバラ・バリナは3分台狩猟可能です。火属性ライトは有効なモンスターが多いので作っておくとイベクエなどで役立つと思います。

歴戦ではないですがクックは氷アーティアライトで1分台狩猟可能。属性の通る相手なら貫通ライトよりも楽に倒せるので、各属性のアーティアライトを作成しておくと素材集めに便利です。