この記事では、ポケモンカードアプリ(ポケポケ)のランクマでマスターボールランクを目指すのに、おすすめなデッキを紹介します。
ついにポケポケで実装されたランクマッチ。マスターランクまでに必要なポイントが多く、最初はマスター到達が無理かと思いましたが、意外と早くマスターに到達できました。主にギラティナダークライデッキを使ってましたが、他にも色々とデッキを使っていたので、マスター到達におすすめのデッキを個人的な目線で紹介したいと思います。
ギラティナダークライデッキ
最もおすすめのデッキで、ランクマで最も対面で当たるであろうデッキです。ダークライでエネ貼りによるダメージを与えつつ、ギラティナの特性でエネ加速する動きが特徴的。
序盤の立ち上がりが遅いですが、ダークライが攻撃できる頃にはギラティナも130↑のダメージが狙えるのが強み。ダークライの特性+レッド+ギラティナの攻撃で最大170ダメージが強力です。
まず特徴としては手札の事故が少な目な事。ギラティナが引けないといった事故はありますが、他のデッキと比べれば進化が不要なので事故率は少ないです。プレイングが少し複雑なのが難点で、1戦あたりの時間も他のデッキと比べて長くなりがちなデッキです。
プレイングが複雑な分、「相手にも対策を要求するデッキ」なのが強みでもあります。多少不利な盤面でも、相手が終盤のギラティナ絡みのダメージ計算をミスして勝てるケースも少なくないです。
対面で多い分、対策が必須のデッキ。まずは自分で使ってみて、ギラティナダークライデッキの回し方を理解しておくのがマスターランクに到達する近道だと思います。

筆者は勝率57%でマスターに到達。ギラティナダークライだけなら60%はあったと思います。
マスカーニャジバコイル
ギラティナダークライの次によく使ったデッキ。ランクマ初期はマスカーニャナッシーが流行していましたが、現在は進化してジバコイルを採用した形が主流です。草ポケモンがマスカーニャのみなので、ニャオハのわざでマスカーニャ最速進化を狙えるのが強み。
ランクマに多いギラティナダークライデッキやギャラドスデッキとも戦えます。非ex中心のデッキでもジバコイル最速進化でワンチャンあるのも強みです。
プレイングが比較的シンプルで対戦時間も早めなのもメリット。対面にギラティナダークライが多い時にはこのデッキに切り替えてました。
エアームドジバコイル

説明不要の簡単アグロデッキ。開幕エアームドの50打点が強く、ギャラドスデッキキラーとなっています。
デッキが回ればギラティナダークライなど、どのデッキにも勝てるパワーがあります。逆に初手コイルだったり、エアームドでグッズを引けないと非常に弱いです。良くも悪くもシンプルなデッキ。
対戦時間が早く、考える事も少ないので、とにかく試合数をこなしてポイントを稼ぎたい人にはおすすめのデッキ。
とりあえずよく使ってた3つのデッキを紹介しました。デッキの回し方や対策なんかも暇だったら記事にしようと思います。