ナイトレイン PR

【ナイトレイン】深き夜 深度5へ到達して分かった立ち回りや攻略ポイントを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今更ですがナイトレインの深き夜の深度が5に到達したので、レートを盛りたい人向けに攻略ポイントなどを書いてみました。

深き夜は深度4からはさらに敵が強くなり、さらに敗北時のマイナスポイントも多くなるので深度5へ到達するのが難しいプレイヤーも多いと思います。野良でプレイする時のポイントやファームのコツをまとめてみました。自分なりの考えなのであくまで一例としてみていただければと思います。

深度5に到達するならソロ?マルチ?

まず深度5を目指すにあたり、ソロかマルチのどちらがおすすめなのかを考えてみました。

筆者は深度5に到達した際、ソロ2:野良マルチ2:固定マルチ6くらいの割合でプレイしています。そして個人的には、ボスの行動パターンを把握していれば、ソロの方が圧倒的に到達しやすいと考えています。ソロの方が簡単と言うより、ソロで夜の王戦や夜のボス戦をクリアできないのなら、結局野良マルチに行っても味方の実力に左右されてしまいます。

結局のところ野良の味方がハズレでも、自分がダウンしなければ勝つ事ができます。なので行動パターンを把握しているなら、ボスの体力の少ないソロの方が効率は良かったです。逆にソロでクリアできないなら、まだ練習が必要な状態だと思います。

またソロなら自動復活と夜の王前のさまよう祝福で実質2回復活できるのが強いです。野良で味方がダウンしまくったら結局ソロと同じ状況になるので、復活で保険のあるソロの方がレートは上げやすいです。

ただソロは作業になりやすいので、なんだかんだでドラマがあるマルチの方が面白いですね。



夜の王でダウンしなければ勝てる!

先ほどの項目と重複する内容にはなりますが、結局のところ夜の王戦でダウンしなければ勝てます。夜の王戦の理解度が、深度5へ到達する為に最も重要です。

どれだけ道中のファームが上手くてレベル15にするのが安定していても、夜の王戦で被弾しまくってたら意味がないです。逆にファームが微妙で毎回レベル13とかでも、被弾せずに戦えるプレイヤーの方がポイントは稼げます。

特に夜の王戦で3ダウンしているなら、明らかに実力不足なので練習が必要です。レディや鉄の目といった強いキャラでもダウンしていたら意味が無いです。何度もダウンする隠者より、ダウンしない無頼漢の方が頼もしいです。ダウンしないならどんなキャラでもどんな立ち回りでもOKです。

よく攻略動画でファーム解説などがありますが、それよりもボスの行動パターンをしっかり覚える方が勝ちにつながります。

上のスクショは深度3のマッチですが、開幕から味方がダウンしまくったので、無理に蘇生せずにアーツが溜まったら蘇生していました。結局自分がダウンしなければ勝てます。

遺物は火力重視がおすすめ

深度4以降は敵の攻撃力が高くなるので、HPを上げるよりも攻撃力を上げて戦闘時間を減らすようにした方が結果的に安定します。レディや隠者なら、深層遺物で最大HP上昇よりも魔力攻撃力上昇+4を複数積んだ方がおすすめです。

とは言え、デメリット効果でダウンしてしまったら意味が無いので、遺物ではデメリットを許容できる範囲での火力アップを狙いましょう。

付帯効果でもまずはカット率を優先し、後はデメリットに気をつけて火力を盛りましょう。
たとえ強い付帯が出てもHP持続減少や回避連続時のカット率低下などダウンを誘発してしまう効果は避けたいところ。できるだけ火力を優先したいですが、基本は生存>火力です。



事故を極力減らした立ち回りを

ファームの際に1日目、2日目の夜のボスの前に無理してルーンを稼ぎに行って、事故ってしまう場合があります。祝福に触れなくて聖杯瓶が無くなったり、3ゲージダウン状態になってしまうと、最悪夜の王戦にたどり着けない可能性もでてしまいます。

少しのルーンを稼ぐ為に事故ってしまうのはもったいないです。特に深度4以降は雨のダメージも増えているので、多少レベルが低くても安全な立ち回りを意識するのが重要です。レベルが低くても被弾しなければ倒せます。

夜の王に応じたファームを意識する

フルゴールに雷武器を確保しておいたり、リブラでは狙われにくいを探すといった夜の王戦に応じたファームが大切です。

フルゴールは雷でチャージを止めないと事故る可能性が高くなるので、必ず雷武器を入手しておきたいところ。深度4以降ならほぼ雷武器を確保してくれていましたが、商人が販売していたのに持っていないプレイヤーも一部居ました。

リブラ戦なら狙われにくいの付帯を最優先で見つける必要があります。普通の商人では販売していないのですが、村の商人なら販売している場合があるので、レベルや聖杯瓶を犠牲にしてでも買いにいくといった、夜の王に応じたファームをするのが大切です。

他責だと成長しない

野良マルチだと味方が単独行動したり、夜の王戦でダウンしまくる事もあります。味方が活躍せずに負けた場合、負けたのは味方のせいにしたくなるところですが、結局のところナイトレインは自分がダウンせずにボスの体力を削ればクリアできるゲームです。

蘇生するしないは自分で選択できるので、蘇生したら自分が被弾しそうなら蘇生しなくていいです。さらに蘇生してすぐにダウンする味方なら、無理に起こさないという選択肢も選べます。

もちろん常夜グノスターなどソロだときついボスもいます。ただ味方のせいにせず、自分がキャリーするくらいの気持ちで挑む方が成長できると思います。