我が家の玄関には採光と換気を行えるように、縦長スリット窓を取り付けています。滑り出し可能な窓なので、縦スリット滑り出し窓とも呼ばれています。縦長窓は外観が良くなるので、玄関にはうってつけの窓になっています。
我が家は玄関に2つの縦長スリット窓を取り付けています。本当におすすめなので、この記事で紹介させていただきます。
注文住宅を検討されている方は是非参考にしてみて下さい。
縦長スリット窓とは?
スリット窓とは細長い窓ガラスの事です。縦長スリット窓は縦に長いスマートなデザインなので、特に玄関に使用される事が多いです。
メリットとしては見た目がよく、天井も高く感じられます。縦長で面積が広いので、少し開けるだけでも換気が可能です。
デメリットとしては普通の窓に比べて光が均一に広がりにくいです。
縦長スリット窓は型ガラスがおすすめ!
おしゃれでおすすめな縦長スリット窓ですが、プライバシーが守られるか気になる人もいるのではないでしょうか?
確かに通常のガラスだとカーテンが必要になり、せっかくの縦長スリット窓を隠さないといけなくなります。その為、縦長スリット窓には型ガラスの使用をおすすめします。
型ガラスならカーテン無しでもプライバシーが守れて、採光も可能なのでおすすめです。
滑り出し窓とFIX窓のどちらを選ぶ?
滑り出し窓は開閉の可能な窓で、換気が可能な分窓枠の面接が大きくなるので採光の効率は少し下がります。FIX窓ははめ殺し窓とも呼ばれ、開閉が不可能な窓です。
コスト面はFIX窓の方が安くすみますが、玄関に使用するなら換気が可能な滑り出し窓を選択する事をおすすめします。
我が家の玄関にある2つの縦長スリット窓は、両方とも滑り出し窓にしています。その為玄関からリビングに風が抜けるのが感じられます。
また滑り出し窓とFIX窓を組み合わせる事も可能です。