前回は深き夜の簡単な攻略記事を紹介しましたが、今回は筆者が使っている鉄の目のおすすめビルドを紹介します。
鉄の目は強力な回避スキルを持ち、中距離からダメージを与えられるので、被ダメージを抑えたい深き夜攻略におすすめのキャラです。特に冷気と毒を使った状態異常ビルドが深き夜においては強力なので紹介したいと思います。
鉄の目:冷気&毒ビルド
必須
【鉄の目】スキル使用回数+1
出撃時の武器に冷気付加
【鉄の目】スキルに毒付与
あれば付けたい
凍傷状態の敵に対する攻撃を強化
毒状態の敵に対する攻撃を強化
物理攻撃力上昇
封牢の囚を倒す度攻撃力上昇
出撃時の戦技を「アローレイン」
冷気&毒ビルドの構築例です。通常遺物で冷気の状態異常を付与し、深層の遺物でスキルに毒を付与するようにしています。毒単体のビルドも強いのですが、状態異常が効く相手なら冷気と毒の混合が非常に強力になっています。
鉄の目の高杯は鉄の目の追憶チャプター4クリアで入手可能。通常遺物は常夜ボスから入手できるもの2種とスキル+1のものがあればいいので、常夜ボスさえ倒せれば揃えられると思います。
深層の遺物は凍傷状態や毒状態に対する攻撃強化がおすすめ。状態異常に対する攻撃強化は+2と+2は重複しないので注意。+2と+1なら重複します。火力を向上させるためにおすすめの効果ですが、デメリット効果がきついなら無理して装備しなくてもいいと思います。
そして重要なのが深層の遺物でスキル時に毒を付与する効果です。この効果が非常に強力で、鉄の目が最強格のキャラに引き上げられる効果となっています。
火力特化にするなら封牢バフや状態異常に対する攻撃強化を積みまくればOK。ただしデメリット効果によってはリスクもあがるので、プレイスタイルによって調整しましょう。
状態異常が効く相手には非常に強力!
深き夜は敵の体力が上昇しているので、凍傷による割合ダメージが非常に強力。毒も効く相手なら両方の状態異常が狙えるので、効率的にダメージを与えることが可能になります。
凍傷はボス敵などの体力の多い敵に効果的で、スキルによる毒ダメージは雑魚狩りにもおすすめとなっており、雑魚戦からボス戦まで隙の無い戦いが可能になります。
状態異常の効く相手ならレベルが低くても倒せることが多いです。逆に黒き剣の眷属や死儀礼の鳥のような状態異常が効かない相手には非常に苦戦してしまいます。
なので苦手な敵は相手にせず、状態異常の効く敵を狙って戦っていけば効率よくファームができると思います。
夜のボスでも状態異常の効く相手には強力です。特にエデレには毒と凍傷が効果的なので、比較的楽に倒せるボスだと思います。
逆に状態異常の効きにくいボス相手なら、ボス戦に備えて攻撃力の高い無属性弓や弱点属性の弓を道中で確保できていると楽になります。
状態異常の効きにくい相手は苦手という弱点があるものの、非常に強力なビルドなので深き夜攻略にはおすすめです。